カテゴリー別アーカイブ: 研究会報告
開催報告:Physics of Core-Collapse Supernovae and Compact Star Formations
2018年3月19日(月)〜21日(水)に早稲田大学西早稲田キャンパス54号館にて、国際研究会”Physics of Core-Collapse Supernovae and Compact Star For … 続きを読む
宇宙磁気流体・プラズマシミュレーションサマーセミナー2017
2017年8月21日(月)~8月25日(金)に千葉大学総合校舎1号館にて、宇宙磁気流体・プラズマシミュレーションサマーセミナー2017が開催されました。8人の講師のもと、全国から集まった大学院生・若手研究者15人が、宇宙 … 続きを読む
第3回ポスト「京」重点課題9研究報告会(5/31)
2017年5月31日(水)に、筑波大学計算科学研究センターにおいて、第3回ポスト「京」重点課題9研究報告会を行いました。参加者はTV会議を含めて18名でした。 報告者は3つのサブ課題から計5人。それぞれ30分間ほど講演し … 続きを読む
桜の下で白熱した議論-国際研究会「Quantum Gravity, String Theory and Holography」および市民講演会
国際研究会 2017年4月3日から7日までの5日間、京都大学基礎物理学研究所にて国際研究会“Quantum Gravity, String Theory and Holography”を開催しました。参加者は計117名。 … 続きを読む
エクサスケール・ポストムーア時代に向けて-第7回AICS国際シンポジウム
2017年2月23日(木)、24日(金)に神戸大学先端融合研究環統合研究拠点において、第7回AICS国際シンポジウムが開催され、国内外から117名の参加がありました。ポスト「京」重点課題9は、後援として開催に協力しました … 続きを読む
順調に進むアプリ開発と研究-素粒子・原子核・宇宙「京からポスト京に向けて」シンポジウム
2017年2月16日(木)、17日(金)に筑波大学東京キャンパスにて、素粒子・原子核・宇宙「京からポスト京に向けて」シンポジウムを開催しました。参加者は74名(1日目65名、2日目62名)でした。2016年度から本格実施 … 続きを読む
国際ワークショップ:HINT2016
国際ワークショップHINT2016(The international workshop on future potential of high intensity accelerators for particle a … 続きを読む
国際ワークショップ:2016 JAEA/ASRC Reimei Workshop
国際ワークショップ2016 JAEA/ASRC Reimei Workshopが10月24日~26日の3日間、韓国INHA Universityで行われました。日本、韓国をはじめ、中国、アメリカ、ドイツなどから56名の参 … 続きを読む
KEK理論研究会2016
KEK理論研究会2016が、12月6日~9日に高エネルギー加速器研究機構で行われました。参加者は約100名でした。 今回はポスト「京」重点課題9のテーマでもある、格子ゲージ理論や行列模型に関連した講演が多く行われました。 … 続きを読む
国際ワークショップ:NPCSM 2016
国際ワークショップNPCSM 2016が10月17日~11月18日のおよそ1か月間をかけて、京都大学基礎物理学研究所で行われました。参加者は、全期間でのべ140名でした。 各セッションでは、世界の第一線の研究者による講演 … 続きを読む