作成者別アーカイブ: 計算基礎科学連携拠点 広報室
KEK格子ゲージ理論スクール
2014年11月10日から14日、高エネルギー加速器研究機構でKEK格子ゲージ理論スクールが開催され、大学院生を中心に29人の受講生が参加しました。 格子QCDの最初の数値シミュレーションが行われてから約30年、格子ゲー … 続きを読む
宇宙磁気流体・プラズマシミュレーションサマースクール2014
2014年8月4日(月)~8月8日(金)に千葉大学統合情報センターにて、宇宙磁気流体・プラズマシミュレーションサマースクールが11人の講師のもとに開催され、暑い最中、大学院生を中心に41人の参加がありました。今年はHPC … 続きを読む
スパコンと素粒子・宇宙ーKEK公開講座
2015年6月13日(土)に高エネルギー加速器研究機構(KEK)にて公開講座が開催され、計算基礎科学連携拠点 副拠点長の橋本省二KEK教授、連携研究員の岩野 薫 KEK研究機関講師が講演を行いました。180人強が熱心に受 … 続きを読む
OpenACC:新しい技術を学ぶ研究者
2014/8/27(水)OpenACC講習会が筑波大学計算科学研究センター ワークショップ室にて開催され、30人の参加がありました。 計算速度の高速化は効率よく並列化することが重要です。また近年、演算加速装置(アクセラレ … 続きを読む
「多倍長精度計算フォーラム」 第4回研究会
2014年3月7日に工学院大学 新宿校舎で「多倍長精度計算フォーラム」第4回研究会が開催されました。小雪がちらつく中、7人からライブラリ中心の発表があり、およそ30人の参加がありました。多倍長精度計算を必要とするアプリケ … 続きを読む
標準模型ver2を作りたい-KEK-FFワークショップ
2014年2月13日(木)~15(土)に高エネルギー加速器研究機構にて昨年に続き3回目となる「KEK Flavor Factories (KEK-FF) workshop 2014」が開催され、国内外から100人の参加が … 続きを読む
分野5と分野2の連携を進める-CMSI 若手技術交流会
2014年1月28日(火)~ 30日(木)に静岡県熱海市において、HPCI戦略プログラム分野2を運営する計算物質科学イニシアティブ(CMSI)主催で、第9回CMSI 若手技術交流会が行われました。6人の講師を招き、参加者 … 続きを読む
視点を活かして-素核宇宙融合レクチャーシリーズ
2014年1月10日(金)~11日(土)に、非専門家を対象とする素核宇宙融合レクチャーシリーズ第10回 「重力崩壊型超新星の爆発メカニズム:核物理と天文数値シミュレーションの連携」が開催されました。講師には、沼津工業高等 … 続きを読む
サマースクール「クォークから超新星爆発まで」
2014年7月22日(火)~7月26日(土)に京都大学基礎物理学研究所で、4回目となるサマースクール「クォークから超新星爆発まで」が開催されました。京都大学教授の青木慎也(あおき・しんや)校長、23人の講師・ティーチング … 続きを読む
プレスリリース:太陽最古の謎 解決に王手 スーパーコンピュータ「京」による世界最高解像度計算で 太陽の磁場生成メカニズムを世界で初めて解明
太陽最古の謎解決に王手 スーパーコンピュータ「京」による世界最高解像度計算で 太陽の磁場生成メカニズムを世界で初めて解明 国立大学法人 千葉大学 国立大学法人 東京大学 2016年3月25日 千葉大学大学院理学研究科の堀 … 続きを読む