作成者別アーカイブ: 計算基礎科学連携拠点 広報室
プレスリリース:ニュートリノや宇宙プラズマのシミュレーション精度が飛躍的に向上-ブラソフ方程式の高精度数値解法を開発
ニュートリノや宇宙プラズマのシミュレーション精度が飛躍的に向上 -ブラソフ方程式の高精度数値解法を開発 国立大学法人 筑波大学 国立研究開発法人 海洋研究開発機構 国立大学法人 東京大学大学院理学系研究科/ 国際高等研究 … 続きを読む
【開催報告】伊藤国際シンポジウム「Perspectives of Physics of Nuclear Structure」
2017年11月1日(水)~4日(土)に、東京大学本郷キャンパスの伊藤ホール、小柴ホールにて伊藤国際シンポジウム「Perspectives of Physics of Nuclear Structure」が開催されました … 続きを読む
ポスト「京」重点課題9 サブ課題B「物質創成史の解明と物質変換」特任助教または特任研究員公募(締切2017/11/30)
東京大学大学院理学系研究科附属原子核科学研究センターは、文部科学省が進める「ポスト京で重点的に取り組むべき社会的・科学的課題に関するアプリケーション開発・研究開発」に採択された重点課題9「宇宙の基本法則と進化の解明」の分 … 続きを読む
京都大学・諏訪雄大特定准教授が第12回(2018年)日本物理学会若手奨励賞を受賞
京都大学基礎物理学研究所の諏訪雄大(すわ・ゆうだい)特定准教授が、第12回(2018年)日本物理学会若手奨励賞を受賞しました。諏訪特定准教授は、ポスト「京」重点課題9サブ課題Bメンバーです。 日本物理学会第73回年次大会 … 続きを読む
東京大学・角田直文特任助教が第12回(2018年)日本物理学会若手奨励賞を受賞
東京大学大学院理学系研究科附属原子核科学研究センターの角田直文(つのだ・なおふみ)特任助教が、第12回(2018年)日本物理学会若手奨励賞を受賞しました。角田特任助教は、ポスト「京」重点課題9サブ課題Bメンバーです。 日 … 続きを読む
重力波望遠鏡advanced LIGOが連星中性子星の合体の初観測に成功-数値相対論の計算結果とも整合
2017年8月17日、日本時間午後9時41分ころ、アメリカの重力波望遠鏡advanced LIGOが、合体に向かう連星中性子星(2つの中性子星からなる連星)が放射する重力波の観測に初めて成功しました。約74秒間にわたる観 … 続きを読む
クォーク・カード・ディーラーと4次元動画:理研AICS一般公開
計算基礎科学連携拠点(JICFuS)およびポスト「京」重点課題9「宇宙の基本法則と進化の解明」は、2017年10月14日(土)に開催された理化学研究所 計算科学研究機構(AICS)一般公開で、量子色力学カードゲーム『クォ … 続きを読む
プレスリリース:ビッグバン直後の超音速ガス流が生んだモンスターブラックホールの種
ビッグバン直後の超音速ガス流が生んだモンスターブラックホールの種 東京大学大学院理学系研究科 京都大学大学院理学研究科 2017年9月29日 東京大学と京都大学を中心とする研究グループ(テキサス大学オースティン校天文学科 … 続きを読む
プレスリリース:宇宙線誕生過程の解明に大きく迫る
宇宙線誕生過程の解明に大きく迫る-スーパーコンピュータ「京」を使った1兆粒子シミュレーションで強い天体衝撃波の3次元構造を世界で初めて解明 千葉大学 東京大学大学院理学系研究科 自然科学研究機構国立天文台 2017年9月 … 続きを読む
宇宙磁気流体・プラズマシミュレーションサマーセミナー2017
2017年8月21日(月)~8月25日(金)に千葉大学総合校舎1号館にて、宇宙磁気流体・プラズマシミュレーションサマーセミナー2017が開催されました。8人の講師のもと、全国から集まった大学院生・若手研究者15人が、宇宙 … 続きを読む