カテゴリー別アーカイブ: スクール報告
開催報告:第7回 HPC-Phys 勉強会
2020年6月17日(水曜)に第7回HPC-Phys勉強会が開催されました。この勉強会は、計算基礎科学連携拠点(JICFuS)と理研計算科学研空センター(R-CCS)との共催です。Covid-19 の影響で、様々な集まり … 続きを読む
開催報告:第6回 HPC-Phys 勉強会
2020年1月31日(金曜)に京都大学基礎物理学研究所で第6回HPC-Phys勉強会を開催しました。この勉強会は、計算基礎科学連携拠点(JICFuS)およびポスト「京」重点課題9「宇宙の基本法則と進化の解明」の主催です。 … 続きを読む
開催報告:第5回 HPC-Phys 勉強会
2019年11月7日(木曜)に早稲田大学(西早稲田キャンパス)を本会場、神戸の理化学研究所をサテライト会場として、第5回HPC-Phys勉強会を開催しました。この勉強会は、計算基礎科学連携拠点(JICFuS)およびポスト … 続きを読む
開催報告:第4回 HPC-Phys 勉強会
2019年8月26日に理化学研究所計算科学研究センターで第4回HPC-Phys 勉強会が開催されました。この勉強会は計算基礎科学連携拠点(JICFuS)およびポスト「京」重点課題9「宇宙の基本法則と進化の解明」と理化学研 … 続きを読む
開催報告:第3回 HPC-Phys 勉強会
2019年3月18日に広島大学で第3回HPC-Phys 勉強会が開催されました。この勉強会は計算基礎科学連携拠点(JICFuS)およびポスト「京」重点課題9「宇宙の基本法則と進化の解明」の主催です。これは物理に軸足を置き … 続きを読む
開催報告:CfCA流体学校
2019年2月19日から21日の3日間にわたり、講師に岡本崇氏(北海道大学)と斎藤貴之氏(神戸大学)をお招きして「2018年度流体学校 mesh-free法コードGIZMOとSPH法コードASURAで学ぶ数値流体力学」を … 続きを読む
開催報告:第2回 HPC-Phys 勉強会
2018年12月1日に理化学研究所和光 統合支援施設2階会議室で第2回HPC-Phys 勉強会が開催されました。この勉強会は計算基礎科学連携拠点(JICFuS)およびポスト「京」重点課題9「宇宙の基本法則と進化の解明」の … 続きを読む
開催報告:KEK×JICFuSコラボサイエンス・カフェ
10月の毎週金曜日にKEK広報室とJICFuSのコラボサイエンスカフェが行われました。このサイエンスカフェでは、10月31日が「ダークマターデイ」ということで、10月を『ダークマター解説強化月間』と称して毎週異なる研究者 … 続きを読む
開催報告:HPC-Phys 勉強会
2018年8月22日に京都大学基礎物理学研究所 パナソニックホールで第一回HPC-Phys 勉強会が開催されました。この勉強会は計算基礎科学連携拠点(JICFuS)およびポスト「京」重点課題9「宇宙の基本法則と進化の解明 … 続きを読む
流体学校-Athena++で学ぶ流体力学
数値流体のウィンタースクール「流体学校 ~Athena++(アシーナ・プラス・プラス)で学ぶ流体力学~」が、2017年2月18日~21日の4日間にわたり、国立天文台で開催されました。学生や研究者合わせて40名の参加があり … 続きを読む