太陽系惑星形成の謎にN体計算でせまる

2015.7.13 東京工業大学地球生命研究所 小南淳子 研究員

Kominami

太陽系には8つの惑星が存在しており、太陽系以外にも1000個を優に超える大量の系外惑星が発見されています。これらがどのように形成されたのか。東京工業大学地球生命研究所の小南淳子研究員は、スーパーコンピュータ「京」を使い、この壮大なテーマにチャレンジしています。
太陽系の惑星は3種類に分類されます。太陽に近い方から順に、硬い地面を持った小さな地球型惑星、ガスをまとった巨大な木星型惑星、そしてガスが比較的少ない氷型惑星です。系外惑星には、この分類に当てはまらないものも存在します。これら多様な惑星が、どのような物理的メカニズムで形成されたのか。数十万個の微惑星を使ったN体シミュレーションで解き明かします。

撮影協力:
東京工業大学地球生命研究所(ELSI)
一橋大学 台坂博

音楽:「Déco」吉岡亜由美
演出・製作:樋口喜昭、南口雄一

MovieFrame YouTube

カテゴリー: ピックアップ, 月刊JICFuS   タグ:   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。