![[JICFuS Wiki] [JICFuS Wiki]](image/pukiwiki.png) 
 数式plugin
インライン型 &math(); ブロック型 #math()
インラインでは、こういう「 」感じで表示される。
ブロックでは下のようになる。
」感じで表示される。
ブロックでは下のようになる。
 ・・・(1)
・・・(1)ここまで。
コード例 &math(1+1=2); #math(2+2=4)
わざと2byte文字を混ぜると、α×β=γ+Δがこういう「」感じになる。 TeX記法を使うと下のようになる。
 ・・・(2)
・・・(2)ここまで。
コード例 &math(α×β=γ+Δ); #math(\alpha\times\beta=\gamma+\delta)
以下はお試し。
 ・・・(3)
・・・(3)(参考 http://adiary.blog.abk.nu/063 )
コード例 #math(f\:A \ni a \rightarrow b \in B)
 ・・・(4)
・・・(4)(参考 http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeX%E5%85%A5%E9%96%80%2F%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AA%E6%95%B0%E5%BC%8F%282%29 ただし1行で# math ( )が完結していないと表示されない)
コード例(実際は途中に改行が無い1行)
#math(\frac{\pi}{2} = \left( \int_{0}^{\infty} \frac{\sin x}{\sqrt{x}}
dx \right)^2 = \sum_{k=0}^{\infty} \frac{(2k)!}{2^{2k}(k!)^2} \frac{1}{2k+1}
= \prod_{k=1}^{\infty} \frac{4k^2}{4k^2 - 1})
 ・・・(5)
・・・(5)(参考 http://hooktail.org/computer/index.php?%A4%E8%A4%AF%BB%C8%A4%A6%BF%F4%BC%B0 ただし¥bm{}がある場合、¥cdotBとTeX記法の直後にアルファベットが続いている場合は変換失敗となる=¥cdot BならOK)
コード例
#math(A\cdot B=A_xB_x+A_yB_y+A_zB_z)
これはNG #math(A\cdotB=A_xB_x+A_yB_y+A_zB_z)
これもNG #math(\bm{A}\cdot\bm{B}=A_xB_x+A_yB_y+A_zB_z)
そのほかの参考ページ
筆:蓮見2012.02.22